FAMILY
猫猫寺ファミリー
加悦 徹(猫猫寺管長)
プロフィール
加悦 徹(雅号 徹應)
20歳より神社仏閣を彩色する絵師として全国の仏画・襖絵・天井画等を手掛ける。 伝統工芸大学校 彩色非常勤講師。
ある日より龍神様のご縁を強く感じ、龍の絵を描き奉納をするようになる。
- 「龍蛇族直系の日本人よ!」の著者である浅川嘉冨先生の徳乃蔵に水墨画の龍を寄贈
- ニュージーランドの教会に金龍様の掛け軸を奉納。そのご縁からドラゴンマスターであるワイタハ族のテポロハウ長老が来日され「龍魂」と題した対談と祭りを開催し、聖なる石を賜る。
- 新創美術展に出展した龍の絵が滋賀県知事賞を受賞する。
- 元ブルーハーツのドラマー梶原徹也氏のドラムにレインボーの龍、瀧塔山 龍蔵寺(黒龍) 神峰山 般若寺(金龍)を描く。
- サントゥール奏者ジミー宮下氏の龍源院、襖に水墨画の龍を奉納。
- 京都八瀬の九頭竜大社に九頭竜の絵を奉納。
- 滋賀県伊香立南庄町の蔵に龍の絵を描き、龍乃蔵を建立する 。
2009 年 第45回 新創美術展 大阪府知事賞 受賞
2010 年 第46回 新創美術展 京都府知事賞 受賞
2011 年 第47回 新創美術展 大阪府知事賞 受賞
2012 年 第48回 新創美術展 滋賀県知事賞 受賞
徹應 直筆 龍絵画
龍乃蔵について
私は20歳より神社仏閣の絵師として全国の社寺に仏画、襖絵、天井画等を描き続けてきましたが、ある頃より龍の絵を描く事が多くなり、色々なご縁で私が描いた龍神様を御奉納させていただくようになりました。
滋賀県にはとてもご縁があり、2019年に白髭神社での(水に祈る)奉納祭に私の描いた水墨画の龍神様を安置させていただき、この絵は2012年に滋賀県知事賞をいただきました。そしてこの奉納の2年後の令和3年、滋賀県伊香立にある古民家にご縁を頂くことになりました。
滋賀県伊香立の地には龍にまつわる歴史もあり、伏龍祠という祠があり龍に親しまれている町でもあります。そこで私は伊香立に天降られる龍神様を、この古民家の蔵に描かせていたこうと思い立ちました。
クラウドファンディングにて龍乃蔵建立の費用を募り、傷んだ蔵や母屋、離れの修復をおこない、地域の方をはじめ参詣者の皆様にも喜んでいただけるような素敵な空間にすることができました。
この龍乃蔵を地域や社会へ、そして世界に喜んでいただけるよう龍神様と共に大切なメッセージを発信する拠点として活かしてまいります。
MUSEUM GUIDE
ご利用案内
猫猫寺へのアクセス
京都市左京区八瀬近衛町520
電話:075-746-2216
公共交通機関でお越しの方
【バス】
京都バス 17・18系統(京都駅)・19系統(国際会館駅)・16系統(四条河原町)の大原行き乗車、バス停『神子ヶ渕(みこがふち)』下車、北向きに徒歩約2分東側
【電車】
京阪電車『出町柳』駅から叡山電鉄叡山線『出町柳』駅に乗り換え、『八瀬比叡出口』駅下車、北東へ徒歩約20分
駐車場について
お車でお越しの際は敷地内に駐車場がございますので、ご利用くださいませ。
営業時間・定休日
11:00~17:00(土日祝は~18:00)
定休日: 火曜日
※ 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などは、休日がイレギュラーになりますので、最新のお知らせや、インスタグラム、X、Facebook等でご確認ください。
拝観料
※「古代猫文明展」開催期間中は拝観料が下記に変更になります。
大人 800円/小・中・高校生 600円
- 大人・・・500円
- 小学生、中学生、高校生・・・300円
- 乳幼児・・・無料
※ 障害者手帳をお持ちの方は200円引きになります。
八瀬のみどころ
九頭竜大社
九頭竜大社には猫猫寺管長直筆の九頭竜の画が安置されています。
龍と猫のお力で開運しよう!
※九頭竜大社へは猫猫寺から京都市内方面へ徒歩3分
※御開帳の時間は9時30分~15時30分
(天候などにより非公開になる場合がございます)