FLOOR GUIDE

ロアガイド

HOME > フロアガイド

雑貨スペース

現在130名程のハンドメイド作家さんたちの作品を委託販売しております。
ここでしか手に入らないイヌ・ネコグッズを始め、心のこもった作品がたくさん!お土産などにも人気です。

天使猫の間

こちらの天使猫が描かれている襖絵は、猫作家 加悦雅乃の作品。カラフルで可愛い襖絵は記念撮影にもぴったりで、良縁成就の襖絵としても人気があります。
カウンタースペースもあり、占いやワークショップなど様々な出店がございます。ぜひ出店情報をチェックのうえご来館ください!

日月22匹 招き猫の間

12面の襖に描かれた『日月22匹招き猫の図』ももちろん猫作家 加悦雅乃による作品です。22匹の招き猫が皆さまに福をお招きいたします!
自動販売機スペースがあり、こちらでゆっくりとお飲み物を片手におくつろぎいただけます。
窓越しに比叡山と高野川が一望でき、四季折々の風景と川のせせらぎをお楽しみください。

本堂

本堂右手にはご本尊の大日猫来(だいにちにゃらい)様が、その脇侍には猫不動と猫観音がお祀りされています。どこから見ても眼が合う八方睨みの大日猫来様は、開眼法要がとり行われ御魂入れされた本式の猫仏像になります。
本堂左手には三種の猫器(さんしゅのにゃんぎ)があり、御祭神には素戔猫尊(すさにゃるのみこと)、猫照大神(ねこてらすおおみかみ)がお祀りされています。こちらも九頭竜大社の神主、大西正浩様にご祈祷いただいた有難い祭壇になります。
44名の作家によって描かれた個性あふれる猫の天井画も圧巻!

ギャラリー

猫作家 加悦雅乃の作品ギャラリー。2016年にパリで開催された「サロン・ドートンヌ展」で17歳で入選を果たした『奇抜な神話』をはじめ、テレビでも紹介された『招き猫建造祭り』、東京都美術館「青枢展」で優秀賞を受賞した『ネコノキ』など、国内外のコンテストで入選や受賞をした作品を展示しております。

開運グッズコーナー

阿吽招き猫の御朱印帳をはじめ、お守り、お札、絵馬などの開運グッズも充実。お土産やプレゼント、ご自身のお気に入りをゲットしてくださいね。猫猫寺のご利益グッズで開運しましょう!

御神木

猫猫寺入口の左手には、古くから御神木としてお祀りされている大きなムクの木があります。
またその隣には春日明神と住吉神が御鎮座なされている大きな磐座があり、「春日岩、住吉岩」と呼ばれています。霊験あらたかな場所ですのでどうぞお帰りの際にお参りなさってください。
※尚、神聖な場所ですので結界の石をまたいで中に入らないようお願いいたします。

管長直筆の九頭竜(九頭竜大社)

猫猫寺から徒歩5分の所にございます九頭竜大社 雅楽殿には、猫猫寺管長が描き奉納しました九頭竜様の画が安置されています。透明の九頭竜様が人々をお助けになられ、天に揺蕩いながら登る様子を描かせていただいております。
猫猫寺にお参りの後はぜひ九頭竜大社にお参りいただき、龍と猫のお力でさらなる開運をいただいてください。
※御開帳は9時30分~15時30分。天候などにより非公開になる場合がございます。

※ 館内は全て撮影可能です。猫の襖絵や本堂などで記念撮影をお楽しみいただけます。

MUSEUM GUIDE

猫猫寺へのアクセス

京都市左京区八瀬近衛町520
電話:075-746-2216

公共交通機関でお越しの方

【バス】
京都バス 17・18系統(京都駅)・19系統(国際会館駅)・16系統(四条河原町)の大原行き乗車、バス停『神子ヶ渕(みこがふち)』下車、北向きに徒歩約2分東側

【電車】
京阪電車『出町柳』駅から叡山電鉄叡山線『出町柳』駅に乗り換え、『八瀬比叡出口』駅下車、北東へ徒歩約20分

駐車場について

お車でお越しの際は敷地内に駐車場がございますので、ご利用くださいませ。

営業時間・定休日

11:00~17:00(土日祝は~18:00) 
定休日: 火曜日

※ 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などは、休日がイレギュラーになりますので、最新のお知らせや、インスタグラム、X、Facebook等でご確認ください。

拝観料

※「古代猫文明展」開催期間中は拝観料が下記に変更になります。
大人 800円/小・中・高校生 600円

  • 大人・・・500円
  • 小学生、中学生、高校生・・・300円
  • 乳幼児・・・無料

※ 障害者手帳をお持ちの方は200円引きになります。

八瀬のみどころ

九頭竜大社

九頭竜大社には猫猫寺管長直筆の九頭竜の画が安置されています。
龍と猫のお力で開運しよう!

※九頭竜大社へは猫猫寺から京都市内方面へ徒歩3分
※御開帳の時間は9時30分~15時30分
(天候などにより非公開になる場合がございます)

九頭竜大社のサイトはこちら

九頭竜大社に安置されている猫猫寺管長直筆の九頭竜の画
PAGE TOP