EXIHIBITION

画展

HOME > 企画展 > ツタンニャーメン展

ツタンニャーメン展

ツタンニャーメン黄金のマスクと装飾、息を呑む美しさ、ネコログリフから時を超えたメッセージ。
巨大遺跡、猫型ピラミッド(ピニャミッド)を建造し、そこに込められたツタンニャーメン王の想いとは?

当時、ツタンニャーメンの秘宝を発見や発掘に携わった者は皆喜びがもたらされ「ツタンニャーメンの祝い」とまことしやかに囁かれていました。
そして研究が進むにつれ「ツタンニャーメンの祝い」には大切な意味があるという事がわかったのです。

猫暦2299年に建造されたピニャミッド。北面には入口があり、ピニャミッドの通路は複雑で隠し扉もあり、その最奥の王の間にたどり着いた時の事。
ニャンダ・カーダ氏が何気なく寝転がって天井を見た所、砂埃の間から古代猫文字の一部を発見したのです。

古代猫文字ネコログリフの解読は難解を極めニャンダ・カーダ氏はその解読に人生の大半を注ぎました。解読が進むにつれ当時のツタンニャーメン王を中心とする猫族の幸せな暮らしが分かってきたのです。

ニャー大陸では数万年もの間、それぞれの好きなことや特性を活かし与え合う事で全ての猫族が幸せに暮らしたとされ、その様子が壁画にも描かれています。
しかし、数万年もの間、幸せに暮らしていた猫族が何故ニャー大陸から旅立っていったのか。

その謎こそが、我々にとっての大切なメッセージであり、古代猫文字ネコログリフに刻み込められた伝承だったのです。
パピルスに書かれた膨大なネコログリフの中から抜粋した原文「ツタンニャーメン王のメッセージ」を世界初公開。

ニャンダ・カーダ氏が生涯をかけて発掘された副葬品を紹介し、研究されたツタンニャーメンの謎を開示することで、人類が抱える様々な問題や課題を解決し乗り越える指針になり得るのではないかと公開に至ったものです。

開催期間

2022年11月11日~2023年2月27日

MUSEUM GUIDE

営業時間・定休日

  • 平日 11:00~17:00(最終入館時間16:30)
  • 土日祝 11:00~18:00(最終入館時間17:30)
  • 定休日: 火曜日(祝日の場合は営業しております)

※ 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆などは、休日がイレギュラーになりますので、最新のお知らせや、インスタグラム、X、Facebook等でご確認ください。

入場料

  • 猫猫寺・・・大人800円 小人300円
  • 猫族歴史博物館(にゃんぱく)・・・大人800円 小人300円
  • 猫猫寺+猫族歴史博物館セット料金・・・大人1,200円 小人500円

※ 障害者手帳をお持ちの方は200円引きになります。

※ 猫猫寺は猫をテーマにしたミュージアムですので、猫が沢山居る施設ではございません。ご了承くださいませ。

ACCESS

猫猫寺から猫族歴史博物館までは徒歩約5~6分です。猫猫寺+猫族歴史博物館セット料金でのご入場がお得です。

猫猫寺から猫族歴史博物館への詳しい道順はこちら(公式Instagram)

猫猫寺へのアクセス

京都市左京区八瀬近衛町520
電話:075-746-2216

バスでお越しの方

【京都駅から】
京都バス17系統『大原』行き『神子ヶ渕(みこがふち)』下車、北向きに徒歩約2分東側

【国際会館から】
京都バス19系統『大原』行き『神子ヶ渕(みこがふち)』下車、北向きに徒歩約2分東側

電車でお越しの方

京阪電車『出町柳』駅から叡山電鉄叡山線『出町柳』駅に乗り換え、『八瀬比叡出口』駅下車、北東へ徒歩約20分

駐車場について

猫猫寺の敷地内には駐車場がございますのでご利用くださいませ。

猫族歴史博物館へのアクセス

京都市左京区八瀬近衛町723-28
電話:075-708-2254

バスでお越しの方

【京都駅から】
京都バス17系統『大原』行き『八瀬甲ヶ渕(やせかぶとがふち)』下車、徒歩約2分

【国際会館から】
京都バス19系統『大原』行き『八瀬甲ヶ渕(やせかぶとがふち)』下車、徒歩約2分

電車でお越しの方

京阪電車『出町柳』駅から叡山電鉄叡山線『出町柳』駅に乗り換え、『八瀬比叡出口』駅下車、徒歩約15分 または、
京都バス17・19系統『大原』行き『八瀬甲ヶ渕』下車 徒歩2分

駐車場について

猫族歴史博物館には駐車場はございません。
叡山電車・京都バスのご利用か、猫猫寺の駐車場をご利用ください。

猫族歴史博物館(にゃんぱく) 詳細はこちら

叡山電車に乗って猫博&猫猫寺へ行こう!キャンペーンが始まります!!

八瀬のみどころ

九頭竜大社

九頭竜大社には猫猫寺管長直筆の九頭竜の画が安置されています。
龍と猫のお力で開運しよう!

※九頭竜大社へは猫猫寺から京都市内方面へ徒歩3分
※御開帳の時間は9時30分~15時30分
(天候などにより非公開になる場合がございます)

九頭竜大社のサイトはこちら

九頭竜大社に安置されている猫猫寺管長直筆の九頭竜の画
PAGE TOP